Haru Project 合同会社のブログ

WEBコンサル/WEB広告運用/アクセス解析

ドメインの違う複数サイト運営は絶対ダメ

 

 
 
こんにちは。
Haru Projectの外山です。
 
 
今回はドメインの違う複数サイトを運営する事について、お話してみます。
 
 
結構お話を聞いていると、
複数ドメインを使ってサイト運営をしている会社はあります。
 
 
サイト毎にコンセプトが違ったり、
役割が違ったり、
そもそもエンジニアが同一ドメイン内で複数サイトを運営できるように作っていなかったり、
こうした理由で複数サイトをドメインを変えて運用されている会社は多いです。
 
 
 
ですが…
結論から言いますとNGです。
 
ほぼほぼ上手くいきません。
 
 
 
理由は管理の問題です。
 
 
ただ作ってそこに置いてあるだけのサイトであれば、管理は必要ありません。
 
その場合はドメインを分けてもいいと思います。
 
 
しかし、サイトをマーケティングツールとして使おうと思った瞬間から、
やらなければならないメンテナンスは膨大に増えてきます。
 
Googleアナリティクスでアクセス解析を取る
・キーワードを調査,選定して文言を調整する
・滞在時間を見てコンテンツを調整する
・サーチコンソールで不備を修正
直帰率を見てサイト内動線を調整する
 
最低でもこれくらいは必要です。
もちろんサイト修正には制作やエンジニアとやり取りをしないといけません。
 
 
さらに
・コンセプトに合わせたリスティング広告を運用
SNS運用
などを考え出すと、1つの媒体を運用するたびに
・リサーチ
・運用
・改善
という行動が必要になります。
結局、1事業を運営するくらいのコストがかかると思います。
 
 
これを複数サイトで行おうとすると、
担当がサイト毎にいるなら話は別ですが、手が回らなくなります。
 
 
 
よほど担当が有能なら話は別かもしれません。
エンジニアスキル、デザインスキル、マーケティングスキルを心得ていて、トップの考えるビジネスモデルについて理解がある。
 
こういう人なら上手くできなくもなさそうな気もしますが、まずいません。
いたとしてもかなりヒイヒイ言いながらやっと出来るくらいの難易度だと思います。
 
 
あとは、トップの考えるビジネスモデルとその魅力を伝えるコピーライティングが完成されている場合。
この場合はそのサイトをいじる必要がないので、もう1ドメイン運営してもいいかもしれません。
 
 
トップが完璧なコンセプトとコピーライティングを作り上げて、後は社内エンジニアが作ったサイトに注文をつけて完璧なサイトをつくる。
 
 
これができればなんとかなりそうな気もしますが、現実はなかなか厳しいです。
SEOですぐ上がる時代でもないですしね。
 
 
 
というわけでもう一度まとめますと、
サイトの運営は一事業の運営と同じ!ものすごく時間がかかるので止めた方がいいです!
という結論です。
 
 
 
今回はここまでにします!
ありがとうございました!