Haru Project 合同会社のブログ

WEBコンサル/WEB広告運用/アクセス解析

WEBコンサルを使うメリットとは?

こんにちは、Haru Project 合同会社の外山です。

 

 

自分の業務の事だと当たり前なのですが、

周りの人から見たら当たり前じゃないよな・・・

 

という事について、

ふと思ったので書いてみます。

 

なにかと言うと、

WEBコンサルを使うメリットについてですね。

 目次

 

最適な施策を最短で

WEBの業務ってものすごい広範囲に渡るんです。

ホームページ制作みたいな初歩的な施策から始まって、

顧客にサイトを見せたいと思ったら、

SEOリスティング広告、ディスプレイ広告、SNSなんかが必要になります。

さらに、成約を取るために制作物を磨き上げたいと思ったら、

LP制作、コピーライティング、WEBデザイン、動画とか必要になります。

また、顧客管理システムを導入したり、マーケティングの自動化をするためのMAを導入する会社もいます。

 

一言でWEBと言っても、こんな風に範囲が広いんです。

さらにそれぞれ専門領域が違うので、みんな専門領域外の事は全然知りません。

あなたがWEBに課題を感じていても、会社に何が必要なのかは誰も教えてくれません。

 

WEBコンサルというのはこうした複雑化したWEBの世界をわかりやすくまとめて、最短最善ルートを提案する役割をします。

 

物凄く広いWEBの世界で、あなたの会社に最適なサービスを提案する役割。

それがWEBコンサルタントの役割です。

 

経営者の代わりにWEBという「1つの事業」を

0から形にするような役割もしたりします。

なので、社外取締役や社外役員として契約する事も多くなります。

 

コンサルに興味のある方は

下記をご確認くださいませ。

haruproject.hatenablog.jp

 

 

 

腕のいい業者とのコネクション

WEBコンサルでは、お客様の状況に合わせて

施策を変えていく事が必要になります。

 

広告運用一つとっても、

会社Aに任せた方がいい場合と会社Bに任せた方がいい場合があります。 

 

お客様の状況に合わせて最適な施策を提供するために、

WEBコンサルタントは日々情報の収集を行なっています。

 

また、腕の良い会社とのコネクション構築を積極的にしております。

こうした背景がありますので、WEBコンサル会社には通常の代理店よりも

多くの情報が集まるようになっております。

 

 

コンサルに興味のある方は

下記をご確認くださいませ。

haruproject.hatenablog.jp

 

 

 

適正価格による安価での提供

「少しでも安く」と考えられる方をよく見ます。

こういう方は、目先のお金に惑わされて大損している方が多いですね。

 

WEBでは特に、

安価の意味を取り違えている方が非常に多いです。

 

例えば、

月100万円広告にかけるのが費用対効果の高い市場であれば、

広告費を30万円に減らしたら機会損失を生みます。

広告費を増やす事で販売ペースが上がり、費用対効果が高くなるパターンです。

 

例えば、

そもそも50万円広告費をかけなくとも

30万円の広告費で済む市場なら、広告費を削れば20万円浮きますよね?

 

こういう、そもそもの部分を考えず

手数料の数万円に惑わされて損している方が大勢います。

 

WEBコンサルでは、

そもそもの部分から必要な費用を組み立て捻出していきます。

 

かける必要のない部分は削り、

かけるべき部分にかけて売上を伸ばします。

結果、クライアントの業績は伸びていくことになります。

 

 

コンサルに興味のある方は

下記をご確認くださいませ。

haruproject.hatenablog.jp

 

フレキシブルな対応

WEBコンサルでは、商品をパッケージ化して売っていません。

お客様に合わせて最適な方法を提供するのが強みです。

商品ありきでお客様を商品に合わせることは考えていません。

 

そのため、お客様に合わせたフレキシブルな対応が可能になります。 

 

 

 

とりあえずこんなところですかね。

また思いついたら書きます!

 

 

コンサルに興味のある方は

下記をご確認くださいませ。

haruproject.hatenablog.jp

 

会社概要

会社名     

Haru Project 合同会社

 

所在地     

千葉県市川市市川南1-7-24-101

 

主要業務      

1、各種コンサルティング業務

2、各種システム、ソフトウェア等の企画、開発、制作、配信、保守管理、運営、販売及びそれらの受託
3、広告業及び広告代理店業
4、各種セミナー、イベント等の企画、開催、運営及び管理
5、e-learningの企画、制作及び販売
6、ウェブサイト、ウェブコンテンツ、その他インターネットを利用した各種サービス等の企画、制作、販売、配信、運営及び管理

 

設立年月日   

開業2012年4月   法人化 2018年9月

 

主要取引銀行  

みずほ銀行市川市

 

URL      改装中のためブログのみ

ドメインの違う複数サイト運営は絶対ダメ

 

 
 
こんにちは。
Haru Projectの外山です。
 
 
今回はドメインの違う複数サイトを運営する事について、お話してみます。
 
 
結構お話を聞いていると、
複数ドメインを使ってサイト運営をしている会社はあります。
 
 
サイト毎にコンセプトが違ったり、
役割が違ったり、
そもそもエンジニアが同一ドメイン内で複数サイトを運営できるように作っていなかったり、
こうした理由で複数サイトをドメインを変えて運用されている会社は多いです。
 
 
 
ですが…
結論から言いますとNGです。
 
ほぼほぼ上手くいきません。
 
 
 
理由は管理の問題です。
 
 
ただ作ってそこに置いてあるだけのサイトであれば、管理は必要ありません。
 
その場合はドメインを分けてもいいと思います。
 
 
しかし、サイトをマーケティングツールとして使おうと思った瞬間から、
やらなければならないメンテナンスは膨大に増えてきます。
 
Googleアナリティクスでアクセス解析を取る
・キーワードを調査,選定して文言を調整する
・滞在時間を見てコンテンツを調整する
・サーチコンソールで不備を修正
直帰率を見てサイト内動線を調整する
 
最低でもこれくらいは必要です。
もちろんサイト修正には制作やエンジニアとやり取りをしないといけません。
 
 
さらに
・コンセプトに合わせたリスティング広告を運用
SNS運用
などを考え出すと、1つの媒体を運用するたびに
・リサーチ
・運用
・改善
という行動が必要になります。
結局、1事業を運営するくらいのコストがかかると思います。
 
 
これを複数サイトで行おうとすると、
担当がサイト毎にいるなら話は別ですが、手が回らなくなります。
 
 
 
よほど担当が有能なら話は別かもしれません。
エンジニアスキル、デザインスキル、マーケティングスキルを心得ていて、トップの考えるビジネスモデルについて理解がある。
 
こういう人なら上手くできなくもなさそうな気もしますが、まずいません。
いたとしてもかなりヒイヒイ言いながらやっと出来るくらいの難易度だと思います。
 
 
あとは、トップの考えるビジネスモデルとその魅力を伝えるコピーライティングが完成されている場合。
この場合はそのサイトをいじる必要がないので、もう1ドメイン運営してもいいかもしれません。
 
 
トップが完璧なコンセプトとコピーライティングを作り上げて、後は社内エンジニアが作ったサイトに注文をつけて完璧なサイトをつくる。
 
 
これができればなんとかなりそうな気もしますが、現実はなかなか厳しいです。
SEOですぐ上がる時代でもないですしね。
 
 
 
というわけでもう一度まとめますと、
サイトの運営は一事業の運営と同じ!ものすごく時間がかかるので止めた方がいいです!
という結論です。
 
 
 
今回はここまでにします!
ありがとうございました!

リーチローカルのReachSearchを使ってみた~コンサルと組み合わせて問い合わせ430%の実績~

こんにちは、Haru Project の外山です。

 
私は普段WEBコンサルティング以外にも
リスティング広告運用のサービスを取り扱っています。
 
かなり細かい部分まで設定が必要なので、
自分ですべて引き受けると死んでしまいます。
とにかくリスティング運用には時間が膨大にかかりますので。
 
 
なので基本は腕のいい外注さんに頼むようにしています。
 
 
外注さん選びの方法は別の記事で書かせて頂くとして、
今回はリーチローカルのReachSearchというサービスを使ってみて、
かなりいいサービスだなと思ったので、
私なりに客観的な評価を書かせて頂きたいと思います。
 
目次
1,リーチローカル社について
2,リスティング広告業界の全体像
3,使ってみた結果
4,良いと感じた点、不便に感じた点
5,結論
 
 
 
1,リーチローカル社について
 
リーチローカル社はこちら
ReachSearchはこちらのサービスです。
 
 
リーチローカル社はリスティング広告の運用会社としては、
世界一の規模の会社です。
 
日本でもGoogleのプレミアパートナーというポジションを取っています。
このプレミアパートナーですが、
タウンページとかも入っているみたいですので、
顧客数を元に選ばれているのではないかと思います。
 
 
サービスの特性を見ると
・通常のリスティング広告の運用
・コンバージョン計測
・システム運用を含めた運用最適化
 
が特性となっています。
 
 
ひとことで言ってしまうと、
電話を含めたコンバージョン最適化に特化された
リスティング運用システム
であると言えます。
 
 
地域集客や、決済システムを絡めない広告戦略には
かなり使える手法だなと感じました。
 
実際、Googleにある有名な広告配信システムを提供した会社の
創業メンバーが作った会社みたいです。
 
 
初期のGoogleAdWordsでは、
広告費が月予算50万円とか、それなりに費用をかけていない会社以外は
コストパフォーマンスが悪く、継続率が著しく低かったようです。
リスティング広告って設定の手間が凄いかかりますからね。
 
それを解決したのがリーチローカル社です。
月10万円とか、場合によってはそれ未満とか、
そんな予算感でもコストパフォーマンスをプラスに出来るような運用を
提供出来ることが強みで、爆発的に顧客数を増やしているようです。
 
継続率も非常に高いようで、
社外秘みたいですが話を聞いたときは非常に驚きました。
 
中小企業の味方ですね。
と、まあそんな歴史があるようです。
コワモテの営業担当者様がお話されていました。
 
 
 
 
2,一般的なリスティング広告業者について
 
次にコンサルの視点から
一般的なリスティング広告業者の
レベル感についてお話しします。
 
 
 
リスティング広告の運用担当者のレベルにはかなりバラつきがあります。
 
業者のレベルもピンキリですので、
基本的な機能が押さえられていない業者も普通に結構見受けられます。
 
例えば
・地域設定がされていない(笑)
・予算設定がめちゃくちゃ
・リンクオプション設定がない
・キーワードの登録数が著しく少ないためリサーチとしての機能を果たせない
・そもそもヒアリングが適当
・コンバージョン計測がされていない(笑)
 
みたいなこともよく見かけます。
 
コンバージョン計測にしても
・問い合わせだけで電話コンバージョン取らない
・メールからのコンバージョンが計測されていない
Googleアナリティクスとの連携をしない
・コンバージョン設定した後のチェックをしない(笑)
・入札戦略設定を知らない
みたいなこともしばしば見かけます。
 
ちなみに一部上場企業とかでもザラにあります。
 
 
営業や運用担当が上記のような基本知識を知らない場合もあります。
それは単に勉強不足という事で置いておいて、
業者の中には知っていてもやらない場合もあります。
 
・設定が面倒くさい
・対策に時間を掛けずに運用費だけ取りたい
 
と思っているような悪質な会社は、
そもそも突っ込んだ提案自体をしません。
 
手数料取って、
適当なターゲット設定で適当に広告をぶちまけて終わりです。
 
 
じゃあ、Googleから電話が掛かってくるし、
GoogleAdWords担当者に任せちゃえばいいんじゃない?
と思うかもしれませんが、それも実は担当次第なんですね。
 
実際、私のクライアントでも
Googleの広告運用担当者に任せて
 
・必要のないリマーケティングを提案されて月50万以上無駄遣いされていたケース
・クライアントは問い合わせを増やしたいのに、なぜかコンバージョンの最大化ではなくクリック数の最大化戦略を取っている。結果上手くいかない。
 
といった、あまり腕の良くない担当者と遭遇した結果運用がうまくいかないケースはよくあります。
 
Googleの広告運用担当者は、広告費を増やさせるのが目的であって、
運用を極めるのが目的ではないんですね。
なので、Googleの担当に任せても必ずしも上手くは行きません。
ここがポイントです。
 
 
 
 
こうした質の低い業者が多い中、
リーチローカル・ジャパン社の運用はかなり質の良いものだと感じました。
 
契約が完了すると、
まずヒアリングシートが送られてきます。
 
シートは機密上見せることが出来ませんが、
お客様の業態を細かく知るために、質問事項がかなり設定されています。
適当にやっといてよ、という感じの社長にとっては若干面倒くさいかなと感じる程度の量があります。
 
まず、ここのヒアリングがしっかりしていることはよい点です。
 
 
続いて、設定面です。
私と担当者様とでリサーチ、キーワード選定、広告文などを決定し
その上で設定に入ります。
 
この辺りはクライアントとの
コミュニケーションの距離感の部分があるので割愛します。
ちなみにリーチローカルの担当者様と話をしてみたところ、
非常に話がしやすく元営業の私の目から見ても大したものだなと感じました。
 
なので、このあたりも問題はなさそうだなと思います。
もちろん担当者にもよるとは思いますが。
 
 
そして次に運用担当者の設定に入ります。
この点は全く問題がありませんでした。
業態に合わせた広告設定をしてもらえました。
 
そして、コンバージョン設定も
・問い合わせフォーム
・メール
・電話計測
とキッチリしてくれます。
 
特に便利だなと感じたのは、
広告経由での電話は全てコンバージョン計測し
通話録音も取ってくれるところです。
 
中小企業は電話問い合わせが多く、
だからといってコンバージョン計測用に電話回線まで引けないよ、
というところが多いと思います。
 
ですが
ReachSearchでは通話録音もデフォルトで付いてます。
これはすごい。。
 
ちなみにHaru Project では一定以上の広告予算の会社様限定で、
通話内容の書き起こしまでしています。
 
これにより、広告経由で有効な問い合わせがどれだけあったのかが
ひと目でわかります。
 
 
さて、最後にコンバージョン計測の設定を完了したら
次に運用に入ります。
 
 
ReachSearchではYahoo!Googleの予算を
自動的に最適化して分配してくれます。
 
また、コンバージョンが取れやすいように
KW毎の予算もシステムを組んで自動最適化してくれます。
当然、コンバージョン計測の結果からフィードバックされた情報を元に、
さらに最適化が繰り返されます。
 
これも非常に便利だと感じました。
 
 
特にこの辺りのメンテナンスは
非常に時間を食うところです。
 
キーワードを細かく登録して、
マメに設定している業者ほど、
丁寧にメンテナンスをしようとすると時間が足りなくなる。
というのが通常のリスティング運用なのですが、
ReachSearchではそんなことありません。
 
コンバージョンに最適化した自動入札システムと、
運用担当者とのチェックの相互作用でこの辺も上手くクリアしているようです。
 
個人的にReachSearchで行うサービス内容を、
一般的なレベルの運用担当者に任せようとしたら、
最低でも月広告予算200万円、手数料40万円くらいの予算感でないと、
任せられないかなと思いました。
 
毎月の膨大な運用コスト(時間、労力)を少数の会社に
割り当ててやっと実現できるレベルの運用はしているかなと思います。
 
 
 
 
3,使ってみた結果
 
私のクライアントでReachSearchを導入してみたところ、
結果を一つお伝えします。(R社がリーチローカル社です)
 
S社様ReachSearch状況一覧

前任G社平均

(サイト変更前)

前任F社平均

(現サイト)

R社平均

(現サイト)

全体      
期間 2013,01~2013,09 2014,01~2016,04 2016,12~2017,03 
インプレッション 230,196 3,929,194 288,236
クリック 3,057 5,516 4,788
かかった広告費 602,058 849,709 682,691

成果

(問い合わせ+電話タップ+メール)

44 13.6 59
通話     43
有効な通話     24
重複を抜いた有効な通話     18
問い合わせ(contact)     15
メール      
有効なコンバージョン(問い合わせ+メール+重複を抜いた有効な通話)     33
広告費/インプレッション 2.61 0.21 2.36
広告費/クリック 197.2 154 143

広告費/成果

(問い合わせ+電話タップ+メール)

13,683 65,362 11806
広告費/有効な通話+WEBイベント     17459
広告費/重複を抜いた有効な通話+WEBイベント(成約数)     24748
クリック率(クリック/インプレッション) 1.33% 0.14% 1.69%
成約率(成約数/クリック数) 1.44% 0.24% 0.62%
 
見て分かる通り、
成果数とCPA(広告費/成果(問い合わせ+電話タップ+メール)の欄)が大幅に改善されています。
 
さらには、G社はリニューアル前の成約率が高かったサイトでの運用なので、
成約率の大幅に下がってしまったリニューアル後のサイトで、
この数字を叩き出せたのは本当に凄いことだと思います。
 
さらにはReachSearchでは重複を除いた新規の前向きな問い合わせ数も計測できますので、
こうした点は成果にコミットしたいWEBコンサルとしては本当に便利です。
 
 
 
 
 
 
4,良いと感じた点、不便に感じた点
 
会社の業態や戦略によって、
適合しない会社もあると感じました。
 
例えば、
・決済システムと組み合せられないので通販会社は適合しない
・コンバージョンを増加させるための運用なので、インプレッションだけを増加させてブランディング化を図りたい会社には適合しにくい
 
という点は気を付けたほうがいいかなと感じます。
 
また、月1000万単位で予算を割いて何10000というキーワードを管理し、
会社の方針に合わせてきめ細やかに調整したいような会社は、
専任の担当を雇ったほうがいいかなと思います。
 
ある程度の予算感で費用対効果よく運用したい会社には
最高の商材の一つかなと思います。
 
 
3点、気になる点がありました。
 
1点目
サイクル毎の運用なので、
(例えば広告費1サイクル10万なら10万が使い切られるまでが1サイクル)
きっかり1月では報告が上がってこないです。
これは正直言ってやりにくいです。
 
営業にしてもクライアントサイドにしても、
月1でチェックして改善を加えていきたいというのが本音ではないかなと思います。
1サイクルが伸びて1月半とかになると請求のタイミングもわかりにくいですし。
まあ、コンバージョンに最適化しているがゆえ、
予算の消化が遅くなったりするのはウェルカムなんですが・・・
 
 
2点目
レポートがわかりにくいです。
コンバージョンに関するレポートはしっかり出て来るので、
ここは全く問題ないです
しかし、3サイクルごとに統合されたレポートのため
キーワードレポート、検索クエリレポートなどが見づらくてしょうがないです。
 
3サイクル目のレポートなのに、
1サイクル目に配信停止したキーワードの情報とかが載っているので、
ものすごいわかりにくい。
この辺はレポートとして全く意味をなしません。
 
結局のところ、
ReachCentralという、現状の運用状況を確認できるツールを使って、
私の方でレポートを作り直さなければなりません。
これは不便です。
 
 
3点目
ReachCentral がやや遅い。
現状の運用状況を確認できるツール(ReachCentral )の動きがやや遅いです。
 
予算が低いクライアントであれば、
情報量が少ないのでReachCentralは比較的スムーズに動きます。
 
ところが、問い合わせ電話がかなり増えてくると、
ReachCentral の情報量が爆発的に増えるため、
動きが遅くなります。
 
私は通話録音の文字起こしなんかもしているので、
この辺りはなんとかしてほしいなと思いました。
 
 
 
以上になります。
 
 
 
5,結論
 
結論としては、ReachSearchは10万円~数100万円程度の
限られた予算を有効活用したい中小企業には、
とてもいいシステムだと思います。
 
あとは、営業や代理店、コンサル側で
レポーティングの部分をカバーできれば全く問題はないかなと思いました。
 
リスティングを始めてみたいという社長や担当者様は
是非検討に入れてみて下さい。
 
 
 
 
追伸
 
Haru Project 経由でReachSearchにお申し込みを頂けますと、
事前コンサルティングを綿密にした上で初期設定など私が対応致します。
文中の運用実績はヒアリングの段階から私が関与して、
ガッチリ戦略を組んだものになりますので、ここはかなり結果を左右します。
 
さらに予算感によっては通話録音の書き起こしもサービスに含めますので、
かなりお得にご利用頂けると思います。
 
ご興味頂けましたらinfo@haruproject.comまで御連絡下さいませ。
 
 
 
 
では、本日はこんなところで。

そのTwitter、フォロワー増やして意味あるの?

Haru Project の外山です。


お客様のTwitter運用を手伝うことになって、
自分も実験的に運用してみたりもするんですけど、
気になることがありました。


それは、「フォロワーを増やすこと」に意味ってあるのかな?
という事です。

 

もちろん、フォロワーが多いっていうことは、
自分のコンテンツを見てもらうチャンスが増えるということなので、
その点がいい事なのは間違いありません。


ただ、ツールを使ったり相互フォローをしてみたりしても、
自分のアカウントのツイートが何の面白みもない、
役にも立たないものだとしたら、それを見せることに意味ってないですよね。


むしろマイナスになるかもしれません。

 

だから、つぶやきの内容を魅力的にしなければいけません。

いいツイートを繰り返すからこそフォロワーが増えるのであって、
ツイートがダメならフォロワーを増やす行為自体無駄なんじゃないかと思います。

 


ただ、いいツイートっていうのがなかなか難しい問題です。

 

ツイートって言葉なので、
当然そこにはその人のパーソナリティが出てきます。
言葉の選び方、リズム、雰囲気とか。
違う人がツイートすればすぐわかると思います。


その人の魅力が伝わって、
かつ拡散性が高いもの、つまり内輪ネタじゃなく
ある程度世の中に受け入れられるものを呟かないといけません。

 

ここが難しい。


例えば笑いって結構抽象度高いですよね。
面白いツイートして人を集めるのって実は相当難易度高いです。
見ず知らずの人が笑ってくれるって、
結構誰でも出来ることじゃないです。


これが普通にできているとしたら、
その人は天才の部類だと思っていいと思います。


同じように、見ず知らずの人に何かを共感させるのも難しいことです。
言ってみれば通りすがりの人なわけですから。


会社の顔として、会社の魅力を伝えつつ、
かつパーソナリティを打ち出して発言する。
フォロワーが考えていることを読み取る。
反応を見ながら共感性の高い発言をする。


これが出来る必要がありますよね。

 

コンサルやってて思うのは、
ツイートの内容を良くするのは数値的な反応が取れにくいので、
フォロワーの数とかに逃げがちだということです。


でも、フォロワーの数を増やすのは本質ではない。

 

この辺りを、社長とか、
事の発端の人がわかってればうまくいくとは思います。
が、理解していないと厳しいものがありますね。

 

今回はこんな所で!

とりあえずブログだけでも。

こんにちは、Haru Project の外山です。

独立して中小企業のコンサルを初めて、早くも1年が過ぎました。
おかげさまで取引先には良くして頂き、逆に仕事が多すぎて困っています。
 
始めた当初から仕事が取れてしまい、
そのまま今に至ります。
そのまま紹介もして頂いたりと、
お陰でWEBコンサルなのに自社HPがないという状況です笑
 
まあ、それはいいのですが。。
自分のことよりお客さんのことを考えていた方が僕はやる気が出るので。
 
 
HPはなくてもいいんですが、
さすがに1年も経つと色々見えてくるものがあります。
そして、お客様や同じWEBに携わっている方に
伝えなければならない事もかなりあるなと感じています。
 
知恵やノウハウを私の中だけに蓄積させていても、
世の中のためには何もいいことはありません。
 
なので、必要な人のもとに届くよう、
愛のあるブログを書いていきたいと思います。
 
 
今日は以上!
ではまた!